品質保証部

世界一の品質は、すべての商品・サービスに当たり前に備わるものと考えています。

世界共通の規格・基準にスムーズに対応できる品質評価システムと試験設備を導入。
法的要求事項はもちろんのこと、ENDO品質基準(安全性・信頼性・操作性・施工性)に基づいて、各種性能試験を行っています。

新製品開発検査

品質保証部は、製品の開発段階から研究所チーム、生産本部チームとともに、新製品開発の評価に取り組んでいます。このチーム編成の中で、品質保証部は、研究所チームが開発した新製品を過去の豊富なデータをもとに品質保証の面から様々な項目をチェックしていきます。 例えば、開発段階では想定していなかった低温での使用、激しい振動での使用など、クレーム事例と照らし合わせて、 より安全な製品づくりに反映させています。お客様に遠藤照明の製品を安全に安心して使用してもらうことを最優先に考えています。

イメージ1

製品の品質管理

製品の品質管理も品質保証部の役割です。品質の管理内容は多岐に渡りますが、特に、品質保証部が力を入れているのは、 パートナー工場とのコミュニケーション強化による製品品質の向上です。そのコミュニケーションの基準には世界標準ISO9000を活用しています。これは、言葉だけの曖昧な製品品質向上ではなく、目標数値を記載した文書で相互に約束し「常に品質改善を実施していく」というものです。これらの活動により、コスト削減とともに「安全、安心できる製品をお客様にお届けする」という品質保証部の役割を真摯に務めています。

イメージ2

迅速なクレーム対応

万が一、当社の製品に不具合が起きた場合、迅速に原因を突き止め、お客様に対応するのも品質保証部の仕事です。しかし、これらの原因を突き止めることが容易でないこともあります。 そのような場合には、製品が使用されている環境を再現するなどして、その原因を追究していきます。不具合はゼロを目標にしていますが、万が一の事態に「何よりもお客様の立場になって物事を考えていくこと」。これは、今後も変わることはないポリシーです。